プロがおすすめする料理本はこの13冊で決まり!基本から番外編まで

スポンサードリク




「料理本を読むだけでは料理は上手くならない」という人がいます。

確かに料理本しか読まない人は、感覚的なスキルが身に付きづらくなります。

しかし、料理本を読まない人は料理の「知識」や「理論」が分からず感覚だけで作業をしていることになります。

つまり料理本を読むということは、

「料理が楽しくなる」「理解度が増す」「スキルが数段アップする」というカンフル剤のような役割もあるのです。

そんな愛すべき料理本を料理歴20年の料理人が、カテゴリー別にご紹介していきます。

ちなみに私はフランス料理のシェフであり、ホテルや町場のレストランを経験しています。

有名ホテルの看板レストランや都内の星つきレストランでの経験もあります。

そんな現場の状況も熟知した上での、リアルな意見を交えつつご紹介いたします。

↓それとは別に料理人へのおすすめの一冊はこちらです。

まずは基本から!基礎から学べるおすすめ料理本コレ!!

どの世界においても基本がいちばん大事でこれを理解できていないと何も始まりません。

そんな基礎・基本にフォーカスした料理本になります。

 お料理基本大百科 (non・no 基本大百科)

魚の切り方など超基本が分かりやすく解説されています。初心者にやさしい!知りたいことがすべてわかる、お料理の基本にこだわった親切な設計です。

わかりやすい実物大の野菜など936種類の料理材料活用図鑑も嬉しい。

10種類の栄養価一覧表でオールカラー800ページの超大作。

The基本200 (ORANGE PAGE BOOKS


『オレンジページ』の人気連載である「料理のいろは」がついに一冊になりました。

おにぎり、みそ汁などの超基本料理から、ハンバーグ、から揚げ、炒飯などの、和洋中の定番人気メニュー、旬の味や副菜までたっぷり200品のボリューム!

調理のやり方だけではなく、そうするのが良い理由を分かりやすく解説。その理由について詳しく説明がされているので初心者の人でも理解しやすいです。

料理初心者の方には力強い見方になる1冊です。

 基本がわかる! ハツ江の料理教室 NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック

道具選びから下ごしらえ、調理の手順や味つけの簡単なコツなど料理の基本中の「基本」から、今晩からでも役立つ実践レシピまで、おいしくできる料理の秘密をわかりやすく解説しています。

不安が取り除かれて、料理の腕がパワーアップ!「これがあれば安心」の繰り返し何度でも使えるバイブルです。みなさんの素朴な疑問にハツ江さんが答えるQ&A特典付き。

料理のきほん練習帳

100項の「おいしいコツ」で、だれでも楽に料理が上手くなる!

人生ではじめての料理も、とびきりおいしくできあがる!

「いったいどうしたら、おいしい料理が作れるの?」と悩んでいるあなた!

その答えはすべてこの本の中にあります。100のおなじみ定番レシピがあなたの料理生活を楽しく豊かに変えてくれます。

料理のコツ 解剖図鑑

レシピには載っていない 誰でも確実に料理がおいしくなる“科学的なコツ”を教えます。

「おいしい! 」には科学的な理由があったのです!

・レシピ通りに作っているのに「なぜか失敗してしまう」
・普通の料理なのに「いまいちおいしくない」

という人にこの本はレシピには載っていない“コツ”の手順と、その“コツ”がなぜ必要なのか、おいしくなる理由をやさしく分かりやすく解説します。

“コツ”さえ理解すれば、どんな料理にも対応できる対応力が身に付く!本当の料理上手になれます。

見開きページでコツの手順、効果、科学的理由を解説しています。しかも詳細な図解イラスト&フルカラーだからわかりやすい!

普段の食事に彩りを!洋食のおすすめ料理本

本当においしく作れる洋食 (きちんと定番COOKING)

「洋食=白いご飯に合う料理」。

だから洋食は日本人が大好きなカレー、コロッケ、ハンバーグなどの料理ばかりなんですね。

この本は、おうちでよく作る定番料理だけの88レシピをご紹介。作る際のプロセス写真を多用し、作り方ポイントとして、ひと目で分かるマーキングがしてあります。

シェフから直接手ほどきを受ける料理教室のような気分でお料理できます。

シェフからのメッセージ付きで、味作りの秘訣も大公開しているところも嬉しい。
ていねいレシピだから、初心者さんやいきなりおいしく作りたい方にもぴったりです。

ポイントは、”絶対に失敗しない”ホワイトソース。

大げさではなく、誰でも失敗なくなめらかでクリーミーなソースが作れるんです。その秘密をここだけでこっそり教えると、小麦粉を電子レンジで1分間チンするだけです。こんな風にシェフが教える裏ワザが他にもいっぱい詰まっています。この1冊あればお料理上手になれますよ!

スポンサードリク

新版 カリフォルニアばあさんの料理帖

人気ブログ「カルフォルニアのばあさんブログ」から生まれた料理レシピ集。

お料理を研究するのが大好きで、「何でも手作りしてしまう」カリフォルニアばあさんこと、レイ久子さんの作る料理は「本格的」「おいしい」「ヘルシー」と三拍子がそろった大人気。

アメリカの家庭料理、洋食、エスニック、パンからお菓子とばあさんの得意料理、115品を紹介しています。

アメリカ料理といえばケンタッキーフライドチキンにフライドポテト、ハンバーガー。ピザにマカロニ&チーズですね。

この本に代表的なものを集めました。そして女性に嬉しい低カロリーバージョンもご紹介しています。

知られているようで知られていないアメリカの家庭料理。ばあさん宅の料理帖を覗いて見てくださいね。

プロ式 洋食の作り方 (エイムック 4004)

なぜ、プロが作る洋食は美味しいのか?プロが作る洋食をもしも自分でそして家庭で作れたら…、そんな欲求をかなえる一冊です。

どんな料理にも使えるデミグラスソースやベシャメルソースなど、基本となるソースの作り方から、プロのようなハンバーグの作り方、最高の状態でステーキを焼き上げるコツ、女性に人気のふわふわとろとろオムレツの作り方などなど。

さらに食材の切り方や火加減、味加減のやり方も詳しく解説。レシピや作り方のコツだけではなく、鉄製フライパンをはじめとする気になる調理用具の使い方や、卵や肉など各種洋食に使う食材の知識を網羅している神ブック!

基礎からわかる フランス料理

下処理から実際の調理技法まで、フランス料理の基本を簡単に詳しく解説しています。

どちらかと言うと料理のレシピよりも、フランス料理における、包丁の使い方、素材の下処理、フォンとソースといった「基礎の基礎」をカラー写真でていねいに解説しています。

とくに、ソテ、ロースト、ポワレなどの加熱技法では、工程を追うだけでなく「なぜこうするのか?」という補足説明を随所にちりばめて、より深い理解を実現できるようになっています。初心者はもちろん、さらにステップアップしたい中級者・上級者にも役立つ一冊です。

『ランチの女王』直伝 洋食レシピ

ドラマ「ランチの女王」に登場する洋食屋さん“キッチンマカロニ”の『洋食レシピ』。

「自分で作ってみたい!」というドラマ視聴者の期待に応える一冊。料理初心者でも絶対作れる簡単洋食レシピ集は必見。気になる“キッチンマカロニ”のまかない料理のレシピも大公開されていますよ!

洋食をおいしく作るヒミツのノウハウが満載です。監修はドラマの料理も制作しているあの料理界の実力者!辻調理師専門学校です。

番外編の料理本

プロのための貝料理 貝図鑑と専門店の基本技術 和・洋・中・ベトナムの貝料理バリエーション200

あまりフォーカスされない「貝」。一言で「貝」といっても味や食感、香りなどはさまざまで、知れば知るほどおもしろいと貝好きは口を揃える食材でもあるんです。
貝の特徴は、なんといっても旨みの塊であること、そして貝料理はお酒との相性がバツグンにいいんです。
しかし貝は下処理や保存法、火入れの仕方などを間違えれば、料理が台無しにもなってしまう難しさも併せ持つ繊細な食材。
この本では、専門店に聞いた貝の基本的な下処理や定番の料理をご紹介しています。そして、それぞれの貝の持ち味を活かす魅力的な料理を各ジャンルのシェフたちに多数ご紹介いただいてもいます。
魅力あふれる貝の世界へ誘われます。

ポリ袋でかんたん低温真空調理: 放っておくだけ! 衛生的で栄養を逃さずおいしく作れる調理法

ポリ袋と家庭にある道具でかんたんにできる低温真空調理のレシピをご紹介します!

一見難しそうな低温真空調理は、食材がとてもジューシーに仕上がり、栄養素を逃さず調理できる手法なんです。

専用の調理器具を使う方法もありますが、この本ではポリ袋と土鍋、炊飯器、スープジャーなど家庭にあるもので手軽にできる方法をご紹介しています。

ジューシーでおいしくて栄養満点、雑菌が発生しづらく衛生的、一度に複数の料理を作ることができる、茹でるだけなので鍋などが汚れず洗いものも楽ちん!そんないいことづくめの調理法がポリ袋でしかもご家庭でかんたんにできます。

毎日の食事をよりおいしくしたり、ホームパーティでごちそうとしてふるまったり、「お料理上手になったね!」と喜ばれること間違いなしの低温真空調理にトライしてみませんか?

本当に旨い たまご料理の作り方100

たまごは世界中のどの国・どの地域でも必ず使われるなくてはならない基本食材です。そんなたまごが主役の料理をホテルニューオータニの6人の料理長が腕を振るっています。
紹介しているのは、ホテルの王道朝食のたまご料理、洋食のたまご料理、和食のたまご料理、
日本の家庭のたまご料理、中国料理のたまご料理、エスニック料理のたまご料理、そしてたまごが主役の絶品スイーツ100品です。
たまご好きにはたまらない一冊になるでしょう。

スポンサードリク




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Warning: file_get_contents(index.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/yacha8209/minnanoblog.net/public_html/wp-includes/plugin.php on line 423